今回はキエフ市内で撮影した色々な写真をご紹介します。
案内板
こちら地下鉄出口によくある案内板です。これは地下鉄アルセナルナ駅にあった案内板ですが、ここには下記の観光スポットの案内が書かれています。その他、劇場、バス停、博物館、トイレの位置も描かれています。
- National Museum "Holodomor Victims Memorial 11分
- Kyiv Cenotaphs 10分
- Ascold"s Grave 13分
- Kyiv-Pechersk Lavra 16分
トラベル・インフォメーション・センター
こちらはトラベル・インフォメーション・センターです。タダで簡単な地図をくれます。真っ当な地図が欲しい場合にはちゃんとした地図を購入できます。市内に沢山あるのですが、人がいるところは少なく、大抵は人が居らず、機能していないのが残念です。
地下街の店舗
こちら地下にあるお店。大体、こういった感じで盗まれないように完全クローズドのお店がほとんどです。日本のようにオープンな店は先ず有りません。
ZARA
クレシャチク通りにあるZARAのお店。日本と違って建物が重厚なので風格が出てしまうと言う。
住所:вулиця Хрещатик, 23, Київ,
コーヒーショップとトイレ
こちらは市内に沢山あるコーヒーショップの1つです。コーヒーショップは何種類かありますが、メニューが異なります。
その右側奥に見えるのが公衆トイレТУАЛЕТ(有料)です。
こちらはコーヒーショップのメニューです。
上から順に下記の通りです。カプチーノの0,2 0,3というのは量を表しているのはわかるのですが、ウクライナ の液体の単位はリットルなので、恐らく200ML、300mLだと思います。因みにロシアでも同じですが0,2は日本で言う 0.2と同じです。安いと思いませんか?フルーツ・ホワイトって何でしょうね。あと、ショコチーノと言うのも謎ですね。次回、行った時にはこれらの飲み物を注文して見たいと思います。この店にはないですが、ココアを売っている店も多いです。ココアはウクライナでは「カカオ」と言えば良いです。
- エスプレッソ:10гри(40円)
- エスプレッソ・マキアート:11гри(44円)
- アメリカン:12гри(48円)
- アメリカン(ミルク入り):14гри(56円)
- フルーツ・ホワイト:20гри(80円)
- カプチーノ 0,2:20гри(80円)
- カプチーノ 0,3:25гри(100円)
- ラテ 0,2 :20гри(80円)
- ラテ 0,3 : 25гри(100円)
- ショコチーノ:25гри(100円)
- ホット・チョコレート:20гри(80円)
- アイス・カプチーノ:25гри(100円)
- アイス・ラテ:25гри(100円)
- チャイ:12гри(48円)
こちらはソーセジ入りパン?100円から150円です。美味しいかどうかは別にして安いです。
薬局
こちらは何となく可愛い感じのお店ですが、薬局です。こう言う感じの店が多いように思います。処方箋が無くても一般的な薬は購入できますが、日本と違って自由に薬を手にとって選ぶことはできません。薬剤師さんに症状を言って、薬剤師さんが薬を奥から持ってきてくれると言うスタイルです。
スーパーマーケット
キエフ中央駅近くにあるECO Marketという名前のスーパーマーケットです。
アイスクリームショップ
ソフトクリームの値段はオール28フリブニャ(約100円)です。
今回は以上です。如何だったでしょうか。1つ1つを取り上げて記事にする程ではないので、写真を使って纏めてご紹介しました。
©︎www.beta-centauri.site
本ブログの文章及び写真の著作権は本サイトwww.beta-centauri.siteに帰属し、これらの無断転載及び無断利用を禁じます。